BLOG ブログ

2016年6月5日

いつも國學院大學ラグビー部の応援をしていただき誠にありがとうございます。本日は立正大学グラウンドにて立正大学とのオープン戦を行いましたので、結果を報告させていただきます。

國學院A vs立正A (36-34)
國學院B vs立正B (31-52)

立正大学とは、秋の公式戦で戦う相手として新チームになってからずっと意識をして練習してをしてきました。一対一で個人が勝つことを意識して、明るい雰囲気の中コミュニケーションをしっかりとるという目標で試合に臨みました。Aチームは、前半 15番 藤井 のペナルティキック成功から 8番 金森、6番 平野 がトライを決め3点のリードをし、後半に折り返しました。後半になっても、接戦は続き一度は逆転を許したものの粘り強さで 7番 山根(康)、11番 山根(達)、24番 笠井のトライで勝つことができました。
公式戦で順位を上げるには、必ず勝たないといけない相手であり目標であった相手に勝つことができたことで、勝つことの喜びを感じることができました。これからのオープン戦にも大きく繋がっていく勝利を、修めることができまし。
Bチームは、前半試合開始から3本トライを取られてしまいましたが前半終了間近に 2番 升形がトライをとりました。後半に入り、28番 藤田(爽)、22番頴川、19番 山本(雄)、27番 大村がトライを決めましたが、立正大学にも5トライを許し勝利することはできませんでした。しかし、試合の中では良いタックルも多く見られ点差を感じさせない良い試合をすることができました。
今後も國學院大學ラグビー部の応援をよろしくお願いいたします。

IMG_6189

IMG_6205

IMG_6257

IMG_6286


2016年5月29日

いつも國學院大學ラグビー部の応援をしていただき誠にありがとうございます。

本日は、昨年の田植え体験に引き続き、チームビルディングを行いました。

【チームビルディングとは、仲間が思いを一つにして、一つのゴールへ向かって進んでゆける組織作りやチームをまとめる手法のことです】

内容は『ボーリング大会』です!

町田にある町田ボーリングセンターにてボーリング大会を行いました。監督をはじめとする國學院大學ラグビー部総勢86名を学年を混ぜてくじ引きで16チームに振り分けました。

部員全員が寮で生活を共にしていますが、全ての部員とコミュニケーションをとることは大変難しいです。そこで普段話さない相手ともコミュニケーションが取れるようになることを目的としました。

ラグビーの試合においてもコミュニケーションをとることはとても重要な事です。
このチームビルディングでの経験を生かし、チーム一丸となって練習に励んでいきたいと思います。

次戦は、6月5日(日)立正大学グラウンドにて立正大学と試合を行います。
Aチーム 11:00 K.O
Bチーム 12:45 K.O

これからも、國學院大學ラグビー部の応援を宜しくお願い致します。

IMG_6075

ナイス!ストライク!

ナイス!ストライク!

細田行きまーす!

細田行きまーす!

賞品を勝ち取った12名

順位成績にて賞品を勝ち取った11名


2016年5月22日

いつも國學院大學ラグビー部応援をしていただき誠にありがとうございます。
本日は国士舘大学グラウンドにて、国士舘大学とのオープン戦を行いましたので結果を報告させていただきます。

國學院A vs国士舘A (57-7)
國學院A vs国士舘B (34-12)

国士舘大学とは、秋の公式戦で必ず戦う相手になるので意識をして試合に臨みました。
Aチームは、前半1分の14番竹中のトライを始めとし、10番 安藤、15番 藤井、3番 西岡、7番 山根(康)、11番 山根(達)と6トライを奪いディフェンスアタック共にとても良いプレーを継続して行うことができました。
後半になり、11番 山根(達)、14番 安藤、25番 小島がトライし国士舘には1トライも許さずに後半を終えることができました。
Bチームは、前半 ラインアウトからのモールで押し込み8番 佐藤(太)のトライ。そのあとにもモールでトライし、その後9番 長瀬、13番 村田がトライしました。強みであるモールで得点を重ねることができ、順調な試合運びをすることができました。
後半は、なかなかトライを取ることができず27分に8番 佐藤(太)続けて24番 宮崎がトライしましたが、得点を重ねることはできませんでした。
今回の国士舘戦では、ラグビーの楽しさを感じることができる試合となりました。来週はチームビルディングを挟みますが、そのあとの立正大学戦にも、チーム一丸となり挑んでいきたいと思います。
今後とも國學院大学ラグビー部の応援をよろしくお願いいたします。

IMG_5798

IMG_5819

IMG_5856

IMG_6014

IMG_6034


2016年5月15日

いつも國學院大学ラグビー部の応援をしていただき誠にありがとうございます。本日は日本大学グラウンドにて、日本大学とのオープン戦を行いましたので結果を報告させていただきます。

国学院A vs日本大学B (31-33)
国学院B vs日本大学C (31-62)

今回の試合は、オープン戦第6戦目ということもあり、今までの試合で学んだことを最大に活かし、リーグ戦一部に所属する日本大学戦に挑みました。

Aチームは前半、日本大学ペナルティにより15番 桑原(詠)の成功で得点を取り、11番 船木の蹴ったボールを9番 片岡が取り中央にトライしました。前半の結果としては、日本大学に3トライを許しましたが、アタックデフェンス共によいプレーをすることができました。

後半になり、負けたくないという気持ちが強く見られ、よいタックルが見られました。22番 股野、21番 山根(康)、12番 竹中とトライを重ねましたが、追いつくことは出来ませんでした。

Bチームは、前半は1番 佐藤(俊)、7番 馬見塚のトライで相手との差は1トライでしたが、コミニュケーションの少なさが目立ちました。

後半になっても、コミニュケーションの課題を改善することができず、22番 頴川、24番 佐藤(航)、23番 中城の3トライに終わり日本大学に差を広げられてしまいました。

来週は、公式戦で必ず戦う相手である国士舘との対戦になります。今日の試合での反省を活かし最大限に力を発揮できる試合にしたいと思います。
今後とも國學院院大学ラグビー部の応援をよろしくお願いいたします。

IMG_5158

IMG_5198

IMG_5357

IMG_5560


2016年5月9日

いつも國學院大学ラグビー部の応援をしていただき誠にありがとうございます。本日は明治学院大学グラウンドにて、明治学院大学とのオープン戦を行いましたので、結果を報告させていただきます。

國學院A vs明治学院A (38-29)
國學院B vs明治学院B (38-42)

今回の試合では、いままでの反省を生かし勝ちにこだわり試合に臨みました。
Aチームの試合では、前半ディフェンスの時間が長く続く厳しい試合となりましたが、早い切り替えで、全員でボールを繋ぎ 8番 股野 のトライを始めとし、10番 安藤、9番 桑原(詠)、7番 山根(康)と順調に得点を重ねることができました。後半になると、コミュニケーションが少なく、ペナルティが増えてしまいました。13番 柴田、12番 笠井がトライしたものの点差を広げることは出来ませんでした。
Bチームの試合は、前半Aチームの試合での反省を活かしてゴール前でのディフェンスで粘り強い強さを見せることができました。3番 宮下、11番 細田、8番 菊池、10番 三田と4トライを奪い26-7と大きくリードして後半戦へと臨みました。しかし、後半になるとチーム全体でのゲームへ入りが悪く、明治学院のペースに飲まれてしまいました。トライも、20番 角田、17番 升形の2トライに終わり、逆転を許しました。
ゴールデンウィークの試合を、全勝を目標にしてきましたが、Bチームは専修大学戦に続き負けてしまいました。今後のオープン戦に反省を活かし練習に励みたいとおもいます。
今後とも國學院大学ラグビー部の応援をよろしくお願いいたします。

IMG_4711

IMG_4720

IMG_4755

IMG_4855

IMG_4981

« 前ページへ | 次ページへ »