

國學院大學ラグビー部の2023年シーズンがスタートした。今年度キャプテンに就任したのは佐藤奨馬(法4=秋田工業)。一年生の頃から公式戦に出場し、昨シーズンも大半の試合に出場しチームを引っ張ってきた新主将はどのような「想い」を抱き今シーズンに臨むのか。
――昨年度を振り返っていかがですか
5位という結果に終わりとても悔しかったですね。BONDというスローガンを元にディフェンスからリズムをつくってアタックに繋げていきたかったですが、後半にペナルティを多くしてしまい、ディフェンスが崩れ、トライをされて負けるという試合が多くありました。試合後半の粘り強さやプレーの精度というものは毎年チームの課題に挙がるので、今年はその課題を解決できるようにしていきたいです。みんな思っているとは思いますけど僕はこのチームはこのような順位で終わるようなチームではないと思っています。まずは昨年度の順位を超え、2位以内に入り、一部との入れ替え戦に出場する。ここが目標になってくるのかなと思います。
――主将はどのように決まりましたか
同期(新4年生)で投票を行い、その結果を元に監督やコーチなどの話し合いの結果、決まりました。
――主将に選出された時の気持ちを教えてください
主将に選ばれた瞬間は正直少し驚きましたが、同時にとても責任を感じています。選ばれたからには1年間やり切りますし、チームの指針になるというか、自分に託されている部分があると思うのでそこは自信を持ってやっていきたいと思います。
――理想の主将像を教えてください
言葉では少し難しいですけど、主将を「しすぎていない」主将だと思います。どちらかというとチームの土台となるような主将を目指したいです。アニメで例えるなら『ハイキュー』の澤村大地が理想です。他の選手や下級生に思いっきりとプレーをしてもらうためにも、自分は地味ですが愚直に体を張るプレーやラグビーに対する姿勢でチームの土台を作って行きたいと思います。
――今年度はどのようなチームですか
4年生みんなラグビーが好きでいい意味でとても個性豊かだと思います。好きだからこそプレーに対して本気で言い合うことができて、それがチームにとってどんどんプラスになっていければいいと思います。
――今年度のチームと個人の目標を教えてください
チームの目標はリーグ戦で2位以内に入って一部との入れ替え戦に出場し一部昇格を果たすことです。個人的には主将として全試合フル出場してチームを引っ張ることです。
――最後に今シーズンの意気込みをお願いします
今年のチームスローガンである「Impact 」を体現するような力強いアタックで勝利を目指します。そのためにもフィジカルを強化するウエイトトレーニングだけではなく、日々の寮生活でも自分に何が必要なのかを考えながら生活することで周りに良い影響を与え、より良いチームにして行きたいと思います。
今年度も國學院大學ラグビー部への厚いご支援ご声援を賜りますようお願い申し上げます。
――ありがとうございました。
佐藤奨馬(さとうしょうま)法4、秋田工業、182㎝98㎏
Personal Data
- 好きな芸能人
→福原遥
- 試合前ルーティン
→試合当日にレッドブルを飲む
- 好きな曲
→dodo「bonsai」
乃木坂46「扇風機」
- 好きな料理
→焼き鳥
- 最近ハマっていること
→サウナ
國學院大學ラグビー部第60期主将。恵まれた体が生み出す強靭なフィジカルと豊富なスタミナを武器に下級生時から活躍する「THE・リアルロック」。鋼のような肉体は彼の努力の賜物。
平素より國學院大學ラグビー部への温かいご声援ありがとうございます。
この度、2023年度の学生幹部およびスローガンが決定致しましたので、下記の通りお知らせ致します。
主将:佐藤奨馬(LO 法 4年 秋田工業)
主務:平松拓弥(法 4年 昌平)
副将:倉園遼馬(PR 神道文化 4年 鹿児島工業)
若松納央(SH 人間開発 4年 大分東明)
FWリーダー:髙橋璃玖(PR 人間開発 4年 秋田工業)
BKリーダー:前田玲緒(SO 経済4年 國學院栃木)
寮長:高田慎太郎(HO 法 4年 明治大学附属中野八王子)
副務:小澤悠人(LO 経済 3年 東京)
学生総務:船木康生(文 3年 秋田中央)
また2023年度スローガンは『Impact』に決定いたしました。 このスローガンに決定した経緯としては、
①チーム内で互いに良い影響を与える
②1つ1つのプレーで力強さを体現する
を目標に立てました。今年は、このスローガンを基盤に全員が自立したチームを目指してチーム一同1部昇格という目標に向かって邁進して参ります。
今シーズンも引き続き弊部への熱い応援を賜りますようお願い申し上げます。

平素より応援してくださりありがとうございます。 2022/11/27に行われた公式戦第7節、山梨学院大学戦との試合結果をご報告させていただきます。
國學院大學 vs 山梨学院大学
前半 0 – 27 後半 28- 12
合計 28 – 39
今回の試合は今シーズン最後の公式戦ということもあり、沢山の熱い想いをメンバーが背負った試合となりました。 前半は、一度は敵陣へ攻め込んだもののラインブレイクからのトライやスクラムトライなどを決められ攻め込む隙が無く、終始山梨の流れで試合が進み、0-27で前半を折り返します。 なんとか逆転の糸口をつかみたい國學院は、後半9分に均衡を破るラインアウトからのトライを決めると21番渡邉 将哉がキックをチャージしそのままトライ、終盤には8番キャプテンの斎藤 響がトライを決めるなど果敢に攻めますが、前半の差を埋め切れず28-39で試合終了となりました。
試合後に斎藤 響主将にインタビューを頂きました。
この一年間、一部昇格を目指し「BOND」というスローガンを掲げ部員全員で切磋琢磨してきました。結果は3勝4敗と一部昇格はできませんでしたが、最後まで諦めずに戦うことができました。新チームが始まった当初は、チームがまとまりきれないこともありましたが、少しずつチームのために身体を張る選手が増え、結束が強くなったと思います。
振り返ってみると、あっという間の4年間でした。
入部当初は、大学生のコンタクトレベルについていけず、人一倍、身体作りに励んだことが懐かしいです。そのおかげか、一年生から公式戦ジャージを着ることができチームのために身体を張ることができました。
ラグビーの方も充実していましたが、何より先輩や後輩、同期と過ごした寮の日々がとても楽しかったです。同じ釜の飯を食べた仲間としてかけがえのない思い出ができました。
ここで過ごした4年間は、一生の宝物です。
後輩たちにはこの悔しさを糧にして必ず一部昇格を達成してほしいです。
國學院大學ラグビー部を応援して下さるOBをはじめとする関係者の皆様、並びに保護者の皆様、いつもご支援いただき誠にありがとうございました。皆さまのおかげで今シーズンを乗り越えることができました。来シーズンも國學院大學ラグビー部に熱いご声援を宜しくお願いします。
今シーズンで4年生は引退となります。 4年生の保護者の皆様、4年間國學院大學ラグビー部へのご支援そして熱いご声援をありがとうございました。4年生が築いた國學院ラグビーを受け継ぎ、来年から新チームで1部昇格を成し遂げられるよう頑張っていきます。
3年生、2年生、1年生の保護者の皆様、チーム一丸となり来年も目標である1部昇格に向け邁進していきますので、応援のほどよろしくお願い申し上げます。
シーズンはこれにて終了となりますが、より良い國學院大學ラグビー部を作れるよう部員、監督陣一同頑張っていきます。 重ねてになりますが、1年間の熱い応援ありがとうございました。
| 次ページへ »