
いつも國學院大学ラグビー部の応援をしていただき誠にありがとうございます。本日は日本大学グラウンドにて、日本大学とのオープン戦を行いましたので結果を報告させていただきます。
国学院A vs日本大学B (31-33)
国学院B vs日本大学C (31-62)
今回の試合は、オープン戦第6戦目ということもあり、今までの試合で学んだことを最大に活かし、リーグ戦一部に所属する日本大学戦に挑みました。
Aチームは前半、日本大学ペナルティにより15番 桑原(詠)の成功で得点を取り、11番 船木の蹴ったボールを9番 片岡が取り中央にトライしました。前半の結果としては、日本大学に3トライを許しましたが、アタックデフェンス共によいプレーをすることができました。
後半になり、負けたくないという気持ちが強く見られ、よいタックルが見られました。22番 股野、21番 山根(康)、12番 竹中とトライを重ねましたが、追いつくことは出来ませんでした。
Bチームは、前半は1番 佐藤(俊)、7番 馬見塚のトライで相手との差は1トライでしたが、コミニュケーションの少なさが目立ちました。
後半になっても、コミニュケーションの課題を改善することができず、22番 頴川、24番 佐藤(航)、23番 中城の3トライに終わり日本大学に差を広げられてしまいました。
来週は、公式戦で必ず戦う相手である国士舘との対戦になります。今日の試合での反省を活かし最大限に力を発揮できる試合にしたいと思います。
今後とも國學院院大学ラグビー部の応援をよろしくお願いいたします。
いつも國學院大学ラグビー部の応援をしていただき誠にありがとうございます。本日は明治学院大学グラウンドにて、明治学院大学とのオープン戦を行いましたので、結果を報告させていただきます。
國學院A vs明治学院A (38-29)
國學院B vs明治学院B (38-42)
今回の試合では、いままでの反省を生かし勝ちにこだわり試合に臨みました。
Aチームの試合では、前半ディフェンスの時間が長く続く厳しい試合となりましたが、早い切り替えで、全員でボールを繋ぎ 8番 股野 のトライを始めとし、10番 安藤、9番 桑原(詠)、7番 山根(康)と順調に得点を重ねることができました。後半になると、コミュニケーションが少なく、ペナルティが増えてしまいました。13番 柴田、12番 笠井がトライしたものの点差を広げることは出来ませんでした。
Bチームの試合は、前半Aチームの試合での反省を活かしてゴール前でのディフェンスで粘り強い強さを見せることができました。3番 宮下、11番 細田、8番 菊池、10番 三田と4トライを奪い26-7と大きくリードして後半戦へと臨みました。しかし、後半になるとチーム全体でのゲームへ入りが悪く、明治学院のペースに飲まれてしまいました。トライも、20番 角田、17番 升形の2トライに終わり、逆転を許しました。
ゴールデンウィークの試合を、全勝を目標にしてきましたが、Bチームは専修大学戦に続き負けてしまいました。今後のオープン戦に反省を活かし練習に励みたいとおもいます。
今後とも國學院大学ラグビー部の応援をよろしくお願いいたします。
いつも國學院大学ラグビー部の応援をして頂き誠にありがとうございます。本日は、専修大学グラウンドにて専修大学とのオープン戦を行いましたので、結果を報告させていただきます。
A vs専修大学B 47-24
B vs専修大学C 33-67
1本目前半はアタックを継続し、良いタックルも多く見られ、12番竹中、11番船木、14番桑原(詠)、1番小野のトライにより得点を重ね、体を張り全力でプレーをすることができました。
後半は相手を圧倒するようなプレーができず、苦しい時間が続きましたが、前半から走り続けていた8番股野の2トライで、勝利を守りきることができました。
2本目前半は以前からの課題である入りの悪さとコミュニケーション不足が目立ってしまいましたが、14番小島の2トライと、11番細田、1番佐藤(俊)のトライで専修大学に食らいつきました。
後半は前半の反省を生かし、コミュニケーションが取れるようになりましたが、個々のミスが相手のトライにつながる場面が多く、2番前田のトライのみで差を広げられてしまいました。
今回の試合で明らかになった課題を反省し、次の試合に活かせるようチーム内で高め合っていきたいと思います。
次戦は5月8日(日)明治学院大学グラウンドにて明治学院大学と試合を行います。
今後とも國學院大學ラグビーフットボール部の応援をよろしくお願い致します。
いつも國學院大学ラグビー部の応援をしていただき誠にありがとうございます。
本日は、國學院大学たまプラーザグラウンドにて一橋大学とのオープン戦を行いましたので、結果を報告させていただきます。
國學院A vs一橋A (29-0)
國學院B vs一橋B (24-12)
國學院C vs一橋C (34-0)
今回の試合は、オープン戦では数少ないホームでの試合ということで勝ちにこだわり試合に臨みました。最初から全力で、相手をリスペクトする気持ちを忘れずにチャレンジ精神を持って戦いました。
結果は3勝することができました。明後日も、明々後日にもまだ試合が控えているので、気を抜かずに次の試合に進みたいと思います。
今後とも國學院大学ラグビー部の応援をよろしくお願いいたします。