BLOG ブログ

2013年4月5日

いつも國學院大學ラグビー部を応援して頂きありがとうございます。

 

本日は、たまプラーザグランドにて、フィールド測定を行いました。
測定と言っても、ウエイトのMax測定ではなく、
◇ スピード(速く走る能力)
◇ 敏捷性(体をコントロールする能力)
◇ クイックネス(すばやさ、身のこなし)
◇ スタミナ(全身持久力)
以上の運動能力の測定を行いました。

 

測定項目としては、60mのスプリント(光電管で10m/20m/40mのラップも測定)、たち幅跳び、たち3段跳び、マルチステージフィットネス、プロアジリティー(左右のきりかえし走)、コアストレングス(姿勢の維持)の6つの項目で行いました。

 

今回の測定は、今シーズン初の試みで、どの選手も自分の測定結果だけでなく、他の選手の数値にも関心を持ちながら測定に取り組んでいました。今、スポーツの世界では、今回使用した光電管のように、以前に比べ最新の計測機器がスポーツ界で普及するようになりました。ラグビー界でもGPSの着用が公式的に認められ、これまであまりわからなかった選手ひとりひとりの1試合の走行距離や移動スピードなども明らかになりつつあります。私達の今回の測定は、そこまで最先端ではないですが、部員ひとりひとりの今持っている能力を数値としてとらえる事で、國學院大學ラグビー部の強い部分や弱い部分が少し明らかになったと思います。強い部分は、さらに伸ばし、弱い部分は、少しでも強化出来るように取り組んでいきたいと思います。

 

引き続き國學院大學ラグビー部を応援よろしくお願い致します。
(コーチ田中)


2013年3月31日

 いつも國學院大學ラグビー部を応援して頂き誠にありがとうございます。
 
 本日10時よりたまプラーザグランドにて、3月最後の強化練習を行いました。
いつもより肌寒い中での練習でしたが、選手達は練習の最初から最後まで質にこだわって1つ1つのセッションをハードに取り組みました。今月の取り組みを振り返ってみると、ウエイトとグランド練習、試合、合同練習とハードな取り組みでした。また、実践的な練習も去年以上に多く組み込まれており、肉体的にも精神的にもある程度のリミットまで追い込めたと思います。そして、今月中旬には、1年生もチームに合流し、フレッシュな空気をチームにもたらしてくれました。
 
 いよいよ、4月から本格的にオープン戦が始まります。応援して頂いているみなさんの期待に応えられるように、部員スタッフ一同協力して一生懸命に取り組みたいと思います。
引き続き応援の程よろしくお願い致します。
(コーチ田中)


2013年3月29日

いつも國學院大學ラグビー部を応援いだだき、ありがとうございます。
 
本日は、秋田工業高校と合同練習を行いました。昨日、今日と高校生との練習が続きましたが、ひたむきな規律ある練習姿勢には我々國學院大學ラグビー部にも響かされ、ラグビーの原点を感じさせられました。
 
もう一度、部員全員でラグビーの原点を再確認し、日々の練習に一生懸命取り組みたいと思います。
 
今後とも、國學院大學ラグビー部の応援を宜しくお願いいたします。
 
(主務 石垣)


2013年3月28日

 
本日はたまプラーザグラウンドで練習を行いました。
 
グラウンド横には桜が咲いており、本日も満開になっております。
 
本日の練習では國學院久我山高校との合同練習を行いました。
系列校との練習ではアタックディフェンスを中心として、最後には試合に近い形で練習を行いました。その中で大学生は「規律」ということを目標にルールを守ることを意識して練習を行いました。
 
系列校が来るというだけあって久我山高校出身者は緊張の色を隠しきれない面持ちでした。
 
このような形で合同練習を行えることに対して久我山高校に感謝をし、お互いのレベルアップに繋がるよう、今後とも宜しくお願い致します。
 
(副務 矢代)


2013年3月26日

いつも國學院大學ラグビー部を応援して頂き誠にありがとうごいます。
本日、たまプラーザグランドにて今シーズン最初のオープン戦を行いました。
試合結果は、以下の通りです。

 

國學院大學vs武蔵大学【27-15】前半(15-0)後半(10-15)

 

今日の試合では、たくさんの課題がみつかりました。選手ひとりひとりが納得出来た試合ではなかったように思います。しかし、私達は、目標に向けてまだスタートしたばかりです。決して下をむくことなく、勇気をもって春のオープン戦にチャレンジしていきます。次の試合は、リーグ戦セブンズと神奈川セブンズになります。セブンズも頑張りたいと思いますので応援よろしくお願い致します。

 

また、本日は、試合前に國學院久我山高校ラグビー部と國學院大學ラグビー部で合同練習を行いました。久我山の高校生達の元気に圧倒されそうな所もありましたが、とても楽しく充実した練習が出来ました。今後も大学と高校が連携したこのような取り組みが出来ればと思います。引き続きよろしくお願い致します。

(コーチ田中)

 

 

 

 

 

 

 

« 前ページへ | 次ページへ »