
本日はたまプラーザグラウンドで全体練習を行いました。
本日はとても寒いなかでの練習となりました。
練習中は寒さを感じさせない程に明るく、尚且つ集中力をもってトレーニングに励んでいます。
本日は練習の感想をFW4年清水とBK4年小林をいたただきましたいました。
FW4年清水
「今年のチームスローガン『Let,s hard』の通り今日の練習も部員全員、自分に厳しくハードに行っていたと思う。今の現状に満足せず1部昇格を目標に、常日頃から上を目指すということを忘れずに日々の練習に励んでいきたいと思う!!」
BK4年小林
「伊藤監督と田中コーチ、その他大勢のスタッフの指導により部員全員が日々、成長していると実感しています。チームの雰囲気もよく今のままを継続していき、オープン戦に向けて部員全員でチーム一丸となって臨んでいきたいと思います。」
部員全員が高い意識で練習に取り組み、良い成績を目標にチームが一つとなって日々のトレーニングに励んでいます。
これからの練習でも意識を切らさず部員同士で指摘しあい、お互いに高めあいながら今後も部活動に取り組んでいきたいと思います。最近は上がったり、下がったりと安定しない気温が続き自己管理を徹底し体調を壊さないようにしていきたいと思います。
(副務 矢代)
本日はたまプラーザグラウンドで練習を行いました。
本日の練習は始まる前から部員たちの元気に満ち溢れていて活気のあるトレーニングになりました。また、天候も暖かくラグビーシーズンが近づいてきているのを感じます。
本日は練習の感想をFW4年大和とBK4年高橋に貰いました。
FW4年大和
「今シーズンのチーム目標は1部に昇格することで、その目標に部員全員のベクトルが向いていると思います。このまま高い意識を持ってオープン戦・リーグ戦に向けて突っ走っていきたいと思います。」
BK4年高橋
「今日はランニングフィットネスを行いました。その練習では同じポジション同士で競いあい、競争心が高まる充実したトレーニングになりました。今後も競争意識を持って互いに取り組み高い意識で練習に励んでいきたいと思います。」
これからも今の雰囲気や練習の内容を継続していきオープン戦で実のあるものにしていきたいと思います。
(副務 矢代)
本日はたまプラーザグラウンドで練習を行いました。
最近の天気は暖かく、本日は4月下旬並みの気温でした。
選手たちは暖かい分いつも以上に動きがよく、とても汗をかいた1日になりました。
練習では基礎トレーニングのほかに、フィットネスや最後には試合型式に似た体を当てる練習をして1日の練習を終えました。
本日は黒川FWリーダー、佐藤BKリーダーに練習の感想を聞きました。
黒川FWリーダー
「今日のフルコンタクトの練習では各個人の課題とチームの課題が見つかったと思います。春のオープン戦でいい結果が出せるようその課題を埋めていきたいと思います。その為に一人一人が意識して練習に取り組みましょう。」
佐藤BKリーダー
「練習も本格的になり、チームも今まで以上に良い雰囲気で練習に取り組めています。今やっている練習を目先のオープン戦でしっかりと出していきたいです。」
シーズンが始まってから一週間程が経ち、個人個人が新たな課題をみつけ部員全員が高い意識で練習に取り組んでいます。
今後も日々、精進をしていき上を目指して頑張っていきたいと思います。
(副務 矢代)
本日はウェイトトレーニングを行いました。
新チームが始まってからのウェイトトレーニングは部員全員の意識が高く質の高いトレーニングになっています。
本日はウェイトリーダーの齊藤と度會にトレーニングの感想をいただきました。
FWウェイトリーダー齊藤
「新チームになってからのウェイトトレーニングは、全員が自分自身に矢印を向けた、質の高いトレーニングになっています。ただ目の前のメニューをこなすのではなく部員同士が刺激しあって良い練習になっています。」
BKウェイトリーダー度會
「春のオープン戦、秋の公式戦へ向けて、部員全員が高い意識でウェイトトレーニングに取り組み良い雰囲気でトレーニングが出来ています。これからのウェイトでも他の部員を引っ張っていけるよう、自分自身から頑張っていきたいと思います。」
目先にある春のオープン戦に向けてチーム全体が良い雰囲気で練習に取り組んでいると思います。
これからのトレーニングでも今の現状を維持し、さらに質の高いレベルのチームになれるように部員達は日々これからも精進していきたいと思います。
(副主務 矢代)
本日はたまプラーザグラウンドで練習行いました。
気候も少し前と比べ段々と暖かくなり体を動かすのに最適なシーズンになりつつあります。
本日は木村FWリーダーと福馬BKリーダーに練習の感想を聞きました。
木村FWリーダー
「今日は11月の最終戦以来のユニット練習でしたが、ユニットリーダーとして皆を引っ張り、個人個人が伸び伸びとプレー出来たと思います。これを続けていき、春のオープン戦を目標にセットプレーを仕上げていきたいと思います。」
福馬BKリーダー
「練習の始まりに監督からチームの雰囲気の悪さを指摘される場面があった。しかし、そういうときこそリーダーから変えいかなければならず、自分のリーダーとしの力量のなさを感じた。」
これからの練習も部員全員で下を向かず上を向いて、雰囲気よく高い意識を持ってトレーニングに取り組んでいきたいと思います。
(副主務 矢代)