BLOG ブログ

2021年11月1日

いつも國學院大學ラグビー部を応援していただきありがとうございます。

本日は、関東大学ラグビーリーグ戦Ⅱ部第5節 国士館大学と試合を行いました。

國學院大學 vs 国士館大学

前半  21 - 7

後半 19 -  7

合計 40 – 14

今回の試合は、負ければ下の入れ替え戦がほぼ確定してしまうという追い込まれた状況での試合となり、勝利を絶対条件とした意気込みの中で試合に挑みました。

前半5分と前半12分に得意のモールから立て続けに國學院がトライを取ると前半12分にWTB福島(3年)のトライで完全に序盤から國學院がリズムを掴みます。そして相手に一つのトライを許し、前半を折り返します。

そして今季課題の後半に入っても勢いは止まることなく、後半7分にモールからのトライ、後半14分にFL大町(4年)のトライ、後半23分にはこの日2つ目となる福島のトライで勝利を決定付けます。

勝利することができましたが、細かいところの課題が多く見つかりました。。残りの2戦、気を緩めることなくリーグ戦で1つでも上の順位を取る事が出来るように精進してまいります。

今後とも國學院大學ラグビー部の応援をお願いします。


2021年10月18日

いつも國學院大學ラグビー部を応援して頂きありがとうございます。

関東大学ラグビーリーグ戦Ⅱ部公式戦第4節東洋大学との試合を行いました。

國學院大學 vs 東洋大学   前半  7 – 33

                                     後半 10 – 26

                                     合計 17 – 59

公式戦第4節、昨年の公式戦でリーグ戦1位という相手に対してこの試合を落とすと1部昇格のための入れ替え戦に出場するチャンスがほぼ消滅してしまう試合という事で必ず勝利をするという意気込みのもと試合に臨みました。前半、相手にトライを立て続けに取られるという形で試合の主導権を握られます。前半、フォワードの粘りから國學院が大町(4年)のトライを取り、前半7-33という点差で折り返します。

後半に入ってからも、東洋大学の力強い攻撃に押されてしまい立て続けにトライを奪われてしまいました。東洋のアタックに自分たちのしたいラグビーをすることが出来ず、そのまま東洋大学に敗戦を喫してしまいました。しかし、最後には攻撃のリズムを取り戻すようなフェーズを重ね、トライを取って終わることが出来たので、次節にこの勢いを繋げていきたいです。

次節の国士館大学戦まで一週空く形となるので、万全の準備をして挑みます。

今後とも國學院大學ラグビー部の応援をよろしくお願いします。


2021年10月11日

いつも國學院大學ラグビー部を応援していただきありがとうございます。

関東大学ラグビーリーグ戦Ⅱ部公式戦第3節山梨学院大学との試合を行いました。

國學院大學 vs 山梨学院大学   前半  17 – 17

                                     後半 7 – 33

                                     合計 24 – 50

公式戦第3節、昨年の公式戦でリーグ戦2位という相手に対して立正大学と同様に今年の4年生が1年生の時に勝利したこともあり、1部昇格を果たすためには絶対に落とせない試合という事で必ず勝利をするという意気込みで試合に臨みました。前半、相手にトライを立て続けに3本取られるという形で先制、追撃をされたものの、今度は國學院が大町(4年)、中尾(4年)のトライに続けて、武藤(4年)のPGを加え前半を同点で折り返します。

後半に入ってから、山梨学院大学の力強い攻撃に押されてしまい後半最初のトライを奪われてから合計で5本連続でトライされてしまいました。そこから、自分たちの思うようなアタックをすることが出来ずに、そのまま山梨学院大学の攻撃的なラグビーに及ばず敗戦を喫してしまいました。しかし、最後にはトライを取って終わることが出来たので、次節にこの勢いを繋げていきたいです。

次節の東洋大学戦が1部昇格への、大きなカギとなってくると考えているので、入れ替え戦への望みを繋ぐべく勝利のために精進していきます。

今後とも國學院大學ラグビー部の応援をよろしくお願いします。


2021年9月27日

いつも国学院大学ラグビー部を応援していただきありがとうございます。

昨日は関東大学ラグビーリーグ戦Ⅱ部公式戦第2節立正大学との試合を行いました。

國學院大學 vs 立正大学   前半  7 – 8

                                     後半 0 – 45

                                     合計 7 – 53

 公式戦第2節、昨年の公式戦では大敗を喫してしまった相手に対して今年の4年生が1年生の時に勝利したこともあり、今年は絶対に勝利するという意気込みで試合に臨みました。前半、相手のPGで先制されたものの、トライを返し粘り強いディフェンスをし、1点差で折り返します。後半に入ってから、立正大学の力強い攻撃は続き押せに押されてしまい後半最初のトライを奪われてから連続トライされてしまいました。そこから、自分たちのミスが続き、自分たちで自分たちの首を絞める形となってしまい思うようなアタックをすることが出来ませんでした。そのまま立正大学の力強いラグビーに及ばず敗戦を喫してしまいました。

 負けてしまったことは仕方のないことですから、残りの5戦を全勝で飾る事の出来るよう勝利のためにこの試合の真摯に受け止め、負けを引きずらないよう切り替えて頑張っていきます。

今後とも國學院大學ラグビー部の応援をよろしくお願いします。


2021年9月20日

いつも国学院大学ラグビー部を応援していただきありがとうございます。

今回は関東大学ラグビーリーグ戦Ⅱ部公式戦第1節白鷗大学との試合を行いました。

國學院大學 vs 白鷗大学   前半  10 – 17

                                     後半 21 – 7

                                     合計 31 – 24

 公式戦第1節、今年はクラスターを経験し、7月中に一切練習ができないという厳しい条件の中で初戦に挑みました。部員一丸となり勝利を目指し、試合に出場する選手は出場しない選手に対する責任感を持ち、結果として勝利を収めることが出来ました。前半は公式戦特有の雰囲気に押されてしまい10-17で折り返しました。しかし、後半に入ってからスクラムを機に徐々にリズムを取り戻し後半開始早々にキャプテンNo.8の中尾(4)のトライで振り出しに戻すとスクラムトライを取り、後半白鷗に一本のトライを許すも31-24という結果で勝利を納めることが出来ました。

試合後、中尾キャプテンは「まだまだ今の完成度では1部昇格を目指すことは難しいので、これから完成度をあげて試合に臨んでいきます。応援よろしくお願いします。」と話した。

野田FWリーダーは「今季、厳しい条件の中でも僅差とはなりましたが勝利を挙げることが出来たので次戦も勝利を目指して頑張ります。」と語った。

« 前ページへ | 次ページへ »