
いつも國學院大學ラグビーフットボール部の応援をして頂きありがとうございます。
本日はオープン戦として日本体育大学との試合を日本体育大学グラウンドにて行いました。
一本目二本目共に格上のチーム相手にチャレンジャー精神を目標にし、試合に臨みました。
一本目は、それぞれが声を掛け合い、小さなミスは見られましたが、自分たちらしいラグビーや試合運びが多く見られる試合でした。結果として勝つことはできませんでしたが、確実に成長できた試合になりました。
二本目は立ち上がりが悪く、いいスタートを切ることができませんでしたが、途中修正し自分たちらしいアタックでトライすることが出来ました。しかし結果は負けてしまい、多く反省の残る試合になりました。
オープン戦も残すところあとわずかとなり、秋のリーグ戦までの日数ももう長くありません。その中で、いかに自分たちらしいラグビーをするか、そしてチームとして闘えるかが大事になってきます。
これまでのオープン戦での反省や得たものを一つ一つ修正し、前を向いて、日々練習を積み重ねていきたいと思います。
今後とも國學院大學ラグビーフットボール部の応援をよろしくお願いいたします。
(マネージャー赤尾)
いつも國學院大學ラグビーフットボール部の応援をして下さり、ありがとうございます。
本日はたまプラーザグラウンドにて、玉川大学とのオープン戦を行いました。
前半、後半メンバー共に、反省の多く残る試合になりましたが、得たものの多い試合にもなりました。
細かいミスや技術的な部分、またメンタル面など課題も多く残りましたが、トライが出来た場面では、今までなかなか出来なかった自分たちのアタックができ、いい形でトライし、勝利に繋げることが出来ました。満足のいく結果とはなりませんでしたが、今日の試合の中で、良かった場面、悪かった場面共に自分たちの自信に繋がったとてもいい試合になりました。
前を向いてまた次のオープン戦にむけて日々励んでいきたいと思います。
今後とも國學院大學ラグビーフットボール部の応援をよろしくお願いいたします!
(マネージャー赤尾)
いつも國學院大學ラグビーフットボール部の応援をありがとうございます。
本日は慶応大学グラウンドにて慶応大学との試合を行いました。
真夏のような炎天下の中、上のチームに対してチャレンジするという目標で、AチームBチームともに一丸となって闘いました。
Aは前半の立ち上がりが良く、自分達のアタックができていました。
しかし、うまくいかない部分やミスが目立つ部分があり、思うような試合運びができない面も見られました。
Bも粘り強いディフェンスと積極的なアタックでトライを取り、競った試合になりましたが、惜しくも負けてしまいました。
結果はA・Bともに負けてしまいましたが、慶応大学と試合ができたことから多くのことを学び、まだまだ足りない部分を再確認できたとても内容の濃い試合になりました。
これからの試合や秋の公式戦に向け、改めてチームを見直し前を向いて上を目指して行きたいと思います!
今後とも、國學院大學ラグビーフットボール部の応援をよろしくお願い致します!
(マネージャー赤尾)
いつも國學院大學ラグビーフットボール部の応援をしていただき、ありがとうございます。
本日は関東学院大学グラウンドにて、関東学院大学との試合を行いました。
Aチーム、Bチーム共に、今持っている力をすべて発揮し、全員で戦うという目標で臨みました。
Aチームは立ち上がりがあまり良くなく、前半大幅に得点を許してしまいましたが、後半は自分たちで立て直し、気迫あふれるプレーがたくさん見られました。
Bチームは、立ち上がりが良く、リードする場面もみられ自分達らしい試合運びが出来ましたが、逆転を許し、相手のペースになってしまう部分が見られました。
2試合ともに、小さなミスが目立ったり、気持ち的な面で多く課題が残る試合となり、今持っている自分たちの力を改めて、実感できた試合になりました。
悔しい結果になりましたが、前を向いて秋のリーグ戦に向け、もう一度チームを立て直し、自分たちらしいプレーができるよう、いい準備をしていきたいと思います!!
今後とも、國學院大學ラグビーフットボール部の応援を、宜しくお願い致します!
(マネージャー赤尾)
いつも國學院大學ラグビー部の応援をして下さり、ありがとうございます。
本日は東洋大学グランドにて、東洋大学との試合を行いました。
今年度のオープン戦初のバス移動での遠征試合は、快晴の下で行われました。これから上のチームに入るための最後の1年生試合となりました。
今まで東洋大学にはオープン戦で勝利したことがなかったため、それを目標として試合に臨みました。ですが、結果として3本とも負けてしまい悔しい思いをさせられました。
公式戦で勝利するためにも、今回の課題を克服しなければなりません。そのためにも、全員が組織的なプレーをするといった意思統一を図ることが重要になります。
今回の結果を引きずるのではなく、明日から気持ちを切り替えて次の関東学院大学戦に向けて練習に励みたいと思います。
今後とも國學院大學ラグビーフットボールの応援の方宜しくお願い致します。
(主務 吉澤 明宏)