
いつも國學院大學ラグビー部を応援、サポートしていだきありがとうございます。
本日は、拓殖大学グラウンドにて、リーグ戦最終戦専修大学との試合を行いましたので、結果を報告させていただきます。
國學院大學 vs 専修大学 【32-37】(前半17-24)(後半15-13)
一部昇格そして入れ替え戦に行くことは出来ませんでした。しかし去年よりもさらに上を目指すため、3月からスタートした河村組の集大成として部員・スタッフ全員が一丸となり最終戦に向けて練習に励み気持ちを高めてきました。
試合では気持ちのこもったプレーや今までの練習での成果がたくさんみられ最終戦にふさわしい試合内容だったと思います。
しかし結果としては1トライ差で勝つことができず、昨年と同様関東大学リーグ2部の4位となりました。順位では昨年と同じですが、着実にレベルアップした4位だと思います。
また、ラグビー連盟より秋のベスト15(2部)が発表されました。
國學院からは
HO 市川理貴 三年
No.8 河村裕平 四年
FB 玉岡泰成 四年
の、三名が選ばれました。このように選んでいただけたことは、まさにこのチームとしても上位として認められていることであり戦えるようになってきたということだと思います。
この試合をもちまして四年生は引退です。前日の練習では最後に四年生全員から三年生以下の後輩たちに向け総括としてコメントをしてもらいました。きっと後輩たちにも響くものがあったと思うので全員で団結し更に来年以降いいチームになり、今年よりもいい結果を残してくれると思います。
最後に、学校関係者の皆様、OBの方々、保護者の方々、いつもたくさんのサポートをありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。
今後も國學院大學ラグビー部の応援をよろしくお願い致します!
(マネージャー 下田)
いつも國學院大學ラグビーを応援いただき、誠にありがとうございます。
本日、渋谷キャンパス中庭にて、前期学生部長賞表彰式が行われました。
課外活動において、大会・コンクールにおける優秀な成績、社会奉仕・文化活動において
優れた実績をあげた部会・サークル・個人に対し、「学生部長賞」が贈られます。
このたび、ラグビー部は4月14日に行われた、「第27回セブンズ・ア・サイド(関東大学ラグビー1部・2部リーグ セブンズ大会)」において、3位の成績を表彰されまして、チームを代表し河村主将、石垣主務が参加いたしました。【野球部の杉浦くん(ヤクルトドラフト1位指名)も一緒に表彰されました!】
—————————————————————————————————–
〈4/14関東大学ラグビー1部・2部リーグ セブンズ大会 結果〉
・1回戦 國學院大學 vs 日本大学 (國學院大學24-19日本大学)
・2回戦 國學院大學 vs 法政大学 (國學院大學33-26法政大学)
・準決勝 國學院大學 vs 立正大学 (國學院大學10-39立正大学)
—————————————————————————————————–
いよいよ、24日(日)は専修大学と2部リーグ最終戦になります。
「河村組」の集大成として最高の試合をお見せできるよう死力を尽くします。
國學院大學ラグビー部を応援のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
11月24日(日)
VS 専修大学 14:00 キックオフ
会場:拓殖大グランド
http://www.kurfa.org/location_detail/id=4
http://www.takushoku-u.ac.jp/map/hachioji/acc.html
いつも國學院大學ラグビー部を応援していただきありがとうございます。
本日は明治学院大学グランドで明治学院大学との試合を行いましたので試合の結果を報告致します。
國學院大學B対明治学院大学B (37-19)
國學院大學C対明治学院大学C (19-29)
今日はメンバー外にとっては今シーズン最後の試合となりました。またメンバー外の4年生にとっては國學院大學ラグビー部としての最後の試合でもありました。
結果としてはBチームは勝ちCチームは負けてしまいました。しかし勝ち負けだけではなく4年生を中心となって各チーム一丸となって最後まで笑顔を絶やさずに心の底からラグビーを楽しんでました。今回の試合メンバーの頑張りによりAチームのメンバーの心に火がついたと思います。
来週は拓殖大学グランドで専修大学との最終戦があります。目標であった1部昇格は達成することができませんでしたが去年よりも1つでも上を目指してチーム一丸となって勝利めざします。
今後とも國學院大學ラグビー部の応援をよろしくお願い致します。
(広報 朝井)
いつも國學院大學ラグビー部を応援していただきありがとうございます。
本日は、麻溝公園陸上競技場グラウンドにて、リーグ戦6戦目山梨学院大学との試合を行いましたので、結果を報告させていただきます。
國學院大學 vs 山梨学院大学 【28-46】(前半14-36)(後半14-10)
一部昇格という目標を達成するにはもう後のない状況の中で、試合開始から気迫のこもったプレーがみられ、先制することができました。しかしペナルティーなどから相手にチャンスを作ってしまい逆転されて得点を重ねられてしまいます。
ハーフタイムのミーティングで気持ちを入れ直し、後半では立て直すことが出来、気持ちのこもったプレーがたくさん見られましたが追いつくことは出来ませんでした。
この2戦、負けてしまったので自力での一部昇格という目標は達成することが出来なくなってしまいました、が、あと一戦残っています。必ず勝ち昨年度よりも更に上を目指します。
あと2週間部員、スタッフ、一丸となりいい準備をして最終戦の専修大学戦に向かっていきたいと思います。
今後も國學院大學ラグビー部の応援をよろしくお願い致します!
(マネージャー 下田)
いつも國學院大學ラグビー部を応援していただきありがとうございます。
本日は、日野自動車グラウンドにて、リーグ戦5戦目関東学院大学との試合を行いましたので、結果を報告させていただきます。
國學院大學 vs 関東学院大学 【22-24】(前半19-10)(後半3-14)
前回の公式戦から2週間空きました。春・夏そしてこの公式戦の最中も常に一部昇格を目標に練習に励んできましたが、特にこの2週間は1位の関東学院大学に向けてチームがより一丸となり気の引き締まった練習を行うことができました。
全勝で関東学院大学と戦えるというとても幸せな状況に感謝し、ともかくラグビーを楽しんで気を緩めず試合をしようと意気込みました。
試合開始から気迫の溢れるプレーが見られ先制し、テンポ良く試合運びができましたが簡単にはいかず前半はリードするも、後半では自陣で攻められる時間が多く、得点を許してしまいます。最後の20分間のゴール前でのディフェンスはメンバーたちのプレー、そしてチーム全体の声かけから、得点させないそして逆転しようという気持ちが全面に溢れ、チームが本当に一つになっていたように感じました。
結果勝つことはできませんでしたが、今日ここまで戦えたことを誇りに思います。
しかし今日見つかった課題も今までの課題もまだまだあります、そして次の山梨学院戦まであと1週間もないので気持ちを切り替え、残り2戦両方勝つために頑張っていきます。
明日はたまプラーザグラウンドにて、国際武道大学とのBチームの試合を行います。
今後も國學院大學ラグビー部の応援をよろしくお願い致します!
(マネージャー 下田)