
日頃より國學院大學ラグビー部を応援いただきまして、誠にありがとうございます。
本日の全体練習では、日本代表キャプテン廣瀬俊朗選手がスポットコーチとしてお越しいただき、
2.5hみっしりびっしり指導をしていただきました。
昨日まで、ハードな日本代表菅平合宿を終えたばかりにもかかわらず、
学生達と一緒になって自ら体を動かして指導をしてくれました。
廣瀬選手から最後に一言
「たくさんご飯を食べて、良い勉強、良いトレーニングして、たくさん寝ること。」
廣瀬選手、本当にありがとうございました。感謝。
また、8月22日(木)から始まる菅平合宿の日程をご報告いたします。
——————————————————————
◎菅平合宿【8/22~29】
・8月23日(金)vs 関東学院大学
・8月25日(日)vs 玉川大学
・8月26日(月)vs 中京大学
・8月27日(火)vs 駿河台大学
・8月28日(水)vs 関西学院大学
——————————————————————-
これからも國學院大學ラグビー部の応援を宜しくお願いいたします。
日頃より國學院大學ラグビー部を応援いただきましてありがとうございます。
本日は、ラグビートップリーグに所属している、東芝BRAVE☆LUPUSより
・PR 久保知大選手(東芝 CAPもうすぐ100?)
・HO 湯原祐希選手(日本代表 CAP5)
・SH 吉田朋生選手(日本代表 CAP23)
・Utility Player 吉田大樹選手(日本代表 CAP7)
4名の東芝現役選手が國學院大學ラグビー部へスポットコーチとしてお越しいただき、
指導をしていただきました。
・FWはスクラム新ルール対応&ラインアウトセッション
・BKはパス・キャッチスキル&デシジョントレーニング&コンタクトスキル
久保選手と湯原選手は学生達と一緒になってスクラムを組み、
実践的に体を合わせながら教えていただきました。
吉田朋生選手も吉田大樹選手も短時間ながら10種類以上のBKメニューに対しても
1人1人と向き合いながら、手からボールが離れる瞬間までの細かいところまでの
指導していただきました。
本日、東芝組からラグビーすべての局面に対してのディティールへのこだわりの重要性を
改めて感じさせられました。
これからは、部員全員で必ず本日の練習についてレクチャーし、
今まで以上に奥の深いディティール部分を全員がお互いに話し合えるように、
拘るように、さらに実践でチャレンジしながらレベルアップに繋げていきたいと思っております。
東芝組!本日はご指導いただきまして、誠にありがとうございました!
今後とも國學院大學ラグビー部の応援を宜しくお願い申し上げます。
(監督 伊藤)
いつも國學院大學ラグビー部を応援いただき、誠にありがとうございます。
本日はたまプラーザグラウンドにて、春のオープン戦の最終戦となります、東京農業大学と試合が行われましたので、試合結果のご報告させて頂きます。
1試合目 【國學院大學 vs 東京農業大学】
42対26 (前半:21対19、後半:21対7)
2試合目【國學院大學 vs 東京農業大学】
33対5(前半:12対5、後半:21対0)
本日で春のオープン戦、全日程が終了しました。東農大戦は35°を超える猛暑日となり、暑い中で選手たちは立ってプレーをすることを意識し、辛い時でも声を掛け合いながらボールを貰いに行き、チーム一丸となってトライを取りにいきましたました。
これからは気候がどんどん暑くなっていくので、夏の暑さに負けないような体作りを目指していきたいと思います。
なお、今後はテスト期間前に入るので練習は軽く汗を流す程度となりますが、テスト後の練習や夏合宿に備えて1つ1つのプレーに集中して練習を行っていきたいと思います。
今後とも引き続き國學院大學ラグビー部のご声援のほど、よろしくお願い申し上げます。
(広報:朝井)
いつも國學院大學ラグビー部を応援して頂き誠にありがとうございます。
本日はたまプラーザグラウンドにて横浜国立大学との試合を行いました。
試合の結果を報告します。
國學院 対 横浜国立大学 85-7 (前半50-7、後半35-0)
今日は神奈川県リーグの公式戦だったため、メンバー22人で戦いました。
結果として勝つことは出来ましたが、ノートライに抑えることが出来ませんでした。
高い目標を掲げているために勝っても、反省するべき部分はしっかりと反省し、次につなげていかなければなりません。
一人一人の細かい部分はもちろん、やはりミスなども重なりトライを取りきる力が足りなく感じました。
特に、試合時の声かけやコールをすることは重要だと思います。雰囲気も良くなりコミュニケーションも取れ良いプレーになっていくはずなので、上級生だけでなくチーム全体として意識していきたいと思います。
しかし長時間敵陣でゲームを展開し、結果差を開き勝てたことはとても良い収穫だと思うので、今やっていることもしっかり継続していきたいです。
春シーズンの試合も残り1試合となりましたが、個人でのレベルアップはチームの向上に欠かせないと思うので残りの練習も気を引き締めて行いたいです。
今後とも國學院大學ラグビー部のご声援のほどよろしくお願い致します。
(マネージャー 下田)